HMV渋谷店閉店に思う
以前から報道はされていましたけど とうとうHMV渋谷店が閉店してしまったようです。 ニュース記事はこちら 学生時代は待ち合わせ場所として、 葬儀業界に就職してからは 膨大な在庫量と 通夜の後の遅い時間でも開いている とい...
以前から報道はされていましたけど とうとうHMV渋谷店が閉店してしまったようです。 ニュース記事はこちら 学生時代は待ち合わせ場所として、 葬儀業界に就職してからは 膨大な在庫量と 通夜の後の遅い時間でも開いている とい...
葬儀屋を経営するためのファイナンスの話ではなく、 葬儀屋の一従業員である私の資産運用の話です。 興味のある方のみ、どうぞ。 私が行っている資産運用は 国内外の株式(基本的にインデックス投資信託を積み上げたらETFへリレー...
本日御紹介する本はこちら。 心のこもった葬儀・法要のあいさつと手紙―遺族側・弔問側、両方使える (基本がすぐわかるマナーBOOKS) 編集者の方が優秀なのか、主婦の友社から出版される「終活」関係の本は よくまとまっている...
最近、日経新聞の「私の履歴書」で広岡 達朗(ひろおか たつろう)氏の連載が始まりました。賛否両論ある彼ですが、私は結構好きです。 なぜなら球界の前近代的な体質を改めるため、自分が正しいと思ったことを貫き通して改革を行った...
最近、火葬場の業者控室で耳にするヒソヒソ話に多い話題なんですが 「あいつ、全然現場のこと知らないくせに・・・」 どうもガチガチの現場派で中堅の葬儀屋さんの中には 異業種から来た人や、社長の息子(いい大学出てることが多い)...
今回ご紹介する本は 大手互助会サンレーの社長 佐久間 庸和(さくま つねかず)氏がお書きになった著書。 以前このブログで、互助会を解約するときに なかなか解約に応じてもらえなかった という話を書きました。 (参照ページ:...
このブログでは、 世間に対して間違っている情報を流したり、 おかしなことを言っている葬儀社の経営者を批判することを、 たまーにやってますけど(^^;) とはいうものの、 それなりに葬儀社の経営者をリスペクト(尊敬)してい...
404 Blog Not Foundを運営するアルファブロガーの小飼弾氏が お葬式について語ったことに関する記事です。 御存じの方も多いと思いますが 彼は驚異的な読書家であり、プログラマーです。 以前マシン語(昔のコンピ...
以前お葬式を担当したことのある御喪家に再度ご不幸が起きたときに葬儀担当者として御指名いただいたときは、すごく光栄に思う、という話を何度かしました。 でも、過去に一度、御指名をお断りしたことがあります。 最初にお亡くなりに...
全葬連とは全日本葬祭業協同組合連合会の略、 つまり葬儀屋さんの業界団体のことです。 プロモーション戦略がまずいケースが多いので まとめてみました。 島田裕巳氏にそんなことしても効果はない タイムリーな話題ではなくて恐縮な...