考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

葬儀屋さん向けの内容

週刊東洋経済の不思議な記事

2020.04.03

鮮度の低い記事で恐縮ですが、今回紹介するのは 週刊東洋経済2009.3.14号、64ページから始まる葬儀業界に関する記事。 (私のつたない推理力と際だった人の悪さを発揮してみました) 最初読んだときは、 窪田順生へのイン...

葬儀業界就職希望者向けの内容

葬儀業界のPEST分析

2024.04.07

PEST分析の簡単な解説と、それを使った市場分析を行ないました。

ファミリーマート葬儀屋さん向けの内容

ファミリーマートが葬儀業界に参入・・・

2024.06.23

マスコミの反応がいまいちなので、誤報かと思いましたが こちらの記事 (日刊工業新聞のサイトより転記) ファミリーマートは葬儀ビジネスに参入する方向で検討を始めた。葬儀をパッケージ化して料金を透明化するほか、要請があれば僧...

書評

今月の「日経おとなのOFF」は感慨深い

2024.06.23

書評ネタが続いてしまって恐縮なのですが 今月号の「日経おとなのOFF」を本屋で見つけてしまったので。 例の葬儀相談員が 全国の変わった葬儀の風習みたいな記事を書いています。 おそらく以前の著作からの引用だと思うのですが ...

書評

二村祐輔氏を叱る

2024.06.23

葬祭専門コンサルティングを名乗る二村祐輔氏の著作の感想です。 二村祐輔「葬儀ビジネスのカラクリ」 以前週刊ダイヤモンドで、 選考基準に問題のある葬儀社ランキングを監修した二村祐輔氏が (参照ページ:気は確かか?週刊ダイヤ...

書評

野村沙知代の新・冠婚葬祭入門

2024.06.23

今回ご紹介する本は 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 新・冠婚葬祭入門・・・野村沙知代 工工エエェェ∑(゚◇゚ノ)ノェェエエ工工 最初同姓同名の他人かと本気で思いました。 でも本人です。...

葬儀屋さん向けの内容

人口統計から10年後の葬儀社の労働環境を予測する!?

2020.12.27

前回(お金がないから葬儀はできない、は本当か)から引き続き 人口統計と葬儀業界に関するお話しをします。 先日求人情報誌で互助会さんの求人広告を見つけました。 「40代の女性が中心となって活躍している職場です」 のリード文...

葬儀屋さん向けの内容

お金がないから葬儀はできない、は本当か

2024.06.23

世間が不景気だからしょうがない、 と価格競争に参戦してしまった葬儀屋さんは多いと思います。 前回 をご紹介しましたがこの本と この本のデータをもとにちょっと考えてみたことを (宗教と社会性の問題は一旦横に置いといて費用の...

書評

本当のことを言っているのは誰?

2020.04.03

今日ご紹介する本は 最新の経済と政治のニュースが世界一わかる本! このシリーズはずっと読んできましたが、今回が一番おもしろいです。 内容を要約すると・・・ いまの日本の不景気の原因は 個人資産を持っている世代(高齢者)が...

施主喪主さん向けの内容

貨幣経済の歴史を考えると、将来お墓は無くなるはず!?

2010.10.19

太平洋のミクロネシア連邦にあるヤップ島ではかつてお金は大きな石でした。 石がお金って原始的、と思われるかもしれません。 しかし、お金としての仕組みは実は先進国と全く同じです。 モノだと持ち運びや交換の際不便なので人々は硬...

< 1 … 100 101 102 103 104 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • 非常識なお葬式 葬儀屋さんが喪服の非常識を教えます

    お葬式で 常識と思われているが、実は非常識な間違ったマナー について解説します。 お葬式のマナーについてネット...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…