考える葬儀屋さんのブログ

  • 自己紹介
  • 著作
  • はじめての方へ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
  • 葬儀のマナー

    お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

  • 葬儀のマナー

    急ぎで喪服や礼服が必要なときは・・・葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

  • 葬儀のマナー

    お葬式の流れ

  • 葬儀のマナー

    お通夜・お葬式に持っていくものリスト

  • 弔電・お悔やみ電報

    弔電の安くて効果的な送り方を葬儀屋さんが教えます

  • 葬儀のマナー

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

施主喪主さん向けの内容

ドライアイス(葬儀費用の抑え方)

2020.08.24

葬儀費用の抑え方(基本編) の続きです。 火葬するまで御遺体の状態を保つための手段は主に以下の3つです。 1.エンバーミングを行う 2.保冷施設に安置する 3.ドライアイスを使う 1と2は特別な施設が必要なので やはり御...

書評

現代仏教は間違っている?

2023.06.28

今回紹介する本はこちら。 へーっ、そうなんだ、と思わされる記述がたくさんあり、 面白く読めました。 ただ残念なのは、紹介している学説の出典が全く示されていない点でしょう。 出典がないと、せっかくおもしろい説を紹介している...

施主喪主さん向けの内容

通夜の時間

2023.11.07

・お通夜は何時から始まって何時まで行うのか ・焼香したい参列者は何時までに式場に行けばいいのか という話です。 「通夜 時間」というワードで検索する方が意外と多いので このページ(通夜をする理由)がヒットしているようです...

書評

死についてちょっと考える

2024.06.22

今回紹介する本はこちら。 この間こんな文章を書きました。 (参照ページ:遺書) 死が間近に迫った方の手記は、何冊かよみましたけど、 この本の筆者の言葉は重く響きます。 おそらく筆者と私の経歴に、一部共通点があるからでしょ...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀屋のマニュアル不要論に異論有り!

2020.04.21

最近こんな記事を目にしました。 (フューネラルビジネス2009年11月号T社管理職のインタビューより引用開始) 「最近は、無宗教で葬儀をやりたい、 自宅で少人数でやるので社名の入ったトラックは使うな、 通夜にスタッフはい...

雑感

このブログの最近のSEO事情

2020.03.13

たまにグーグルアナリティクスやグーグルウェブマスターツールを見て、 このブログのテーマに反映させています。 この分野の記事が少ないとか、こんな話題が求められているとか、 いろいろ仮説を立てて記事を書くのが楽しいです。 相...

葬儀業界就職希望者向けの内容

もっとも印象に残っているお葬式

2019.01.15

会社説明会や大学の授業などで学生さんから出る質問の話を以前しましたけど (参照ページ:会心の出来の葬儀) この質問も多い 「もっとも印象に残っているお葬式について聞かせてください」 そう聞かれると一応それらしいエピソード...

葬儀屋さん向けの内容

葬儀業界のブルーオーシャン

2018.07.25

このところブルーオーシャンの話題を続けています。 でいよいよ本題。 ブルーオーシャンのフレームワーク(考え方の枠組み)を、 葬儀業界に当てはめてみたらどうなるのかっていうのに挑戦してみます。 これから述べることは、 この...

葬儀屋さん向けの内容

最安値の直葬専門葬儀社という究極のレッドオーシャンを考えてみる

2023.06.28

先日この本を紹介しました。 レッドオーシャンとは 激しい競争が展開される従来型のマーケットのこと。 その競争市場が行き着く先として、 血の海のような低収益ビジネスとの業界がある。 これに対し、ブルーオーシャンは、自社が唯...

葬儀屋さん向けの内容

お葬式のブルーオーシャンを考える

2023.06.28

大体月一回のペースで銀座に行きます。 いきつけの理容室に行って、サブウェイでエビアボカドを食べて、本屋に行く。 それから、いろんなお店を回って・・・ でも買わない。 高いから(^^;) 先日いつものように銀座に移動中 電...

< 1 … 108 109 110 111 112 … 124 >

自己紹介

葬儀社に就職して20年以上。
専門分野はお葬式の担当と葬儀・葬儀業界の分析です。葬儀の現場から独自の視点でリアルな情報を発信します。
月間アクセス45万PV達成。
ライブドアブログ OF THE YEAR 2015 受賞。
詳しいプロフィールはこちら
↓こんな本も書いています。

商品画像 Amazonのページへ

人気の記事

  • GUにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 以前お葬式の服はユニクロがおすすめ、という...

  • しまむらで安いお葬式の服(喪服・礼服)を見つけました!2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 「フ...

  • お葬式のバッグはユニクロとGUにあります

    私は、NHKで「お葬式のマナー」について解説したこともある、ファッションにくわしい葬儀屋さんです。 これから...

  • お葬式の靴はユニクロとGUにあります

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 これからお葬式の靴について語ります。 お葬...

  • ドン・キホーテにお葬式の服(礼服・喪服)を買いにいってみた 2025年版

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある、ファッションと葬儀マナーにくわしい葬儀屋さんです。 ドン...

  • 「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を葬儀屋さんが教えます

    「ご冥福をお祈りします」の意味と正しい使い方を説明します。 さらに葬儀の現場の経験を元に、実際お葬式ではどのよ...

  • お葬式の服(礼服・喪服)はユニクロがおすすめ!

    私は、NHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 この記事は、 「できるだけコストパフォー...

  • 非常識なお葬式 葬儀屋さんが喪服の非常識を教えます

    お葬式で 常識と思われているが、実は非常識な間違ったマナー について解説します。 お葬式のマナーについてネット...

  • 2025年無印良品にお葬式の服(礼服・喪服)とバッグを買いにいってみた

    私はNHKで「お葬式のマナー」を解説したこともある葬儀屋さんです。 無印良品に、お葬式に使える服があるのかどう...

  • 「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方

    「哀悼の誠を捧げます」の意味と正しい使い方について説明します。 この言葉、皆さんの中には新聞の記事などで目にし...

ブログ内検索

Twitterはこちら

ツイート

過去の記事を読む

カテゴリー別に記事を読む

カテゴリー

過去の記事

サイト内検索

  • はじめての方へ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2025 考える葬儀屋さんのブログ All Rights Reserved.