潰れる葬儀社の見分け方を教えます
現在自分が勤めている葬儀社、もしくは転職先と検討している葬儀社が もうダメかも、と判断するサイン(兆候)はいくつかあります。 赤信号状態 ・給与未払い まぁこれは誰でも分かりますよね。 そして一度でもこの状態になったら持...
現在自分が勤めている葬儀社、もしくは転職先と検討している葬儀社が もうダメかも、と判断するサイン(兆候)はいくつかあります。 赤信号状態 ・給与未払い まぁこれは誰でも分かりますよね。 そして一度でもこの状態になったら持...
半年前にある葬儀社から社員が一人転職してきました。そして先日、以前居たその葬儀社が潰れてしまったそうです。 その人物自体は もっと給料の良いところへ転職したいというモチベーションで移ってきたらしく 在籍してい...
先日芥川賞を受賞した「死んでいない者」(滝口 悠生)を読んだ。 死んでいない者 滝口 悠生 文藝春秋 2016-01-28 売り上げランキング : 195 Amazonで最安値を探す Kindleで最安値を探す 楽天ブッ...
こんな記事を見かけました。 矢口高雄氏“釣りキチ”最終章にこめた「語り掛けたかった」こと ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 漫画釣りキチ三平のラストは葬儀を扱っているらしいです。 というわけで釣りキチ三...
こんな連中がデモをするのはむしろ逆効果でしょう。 横浜で喪服姿の大学生がデモ 国立大文系学部見直しに反対 以前 「悪い意味での」宗教という記事の中で葬儀に参列する姿でデモを行う人を批判しました。 今回は子供だから、とい...
今回は横須賀市のこの試みについて。 終活、行政が手助け 独居高齢者対象に「希望の葬式を」 この仕組み 公費火葬の場合の20万6千円を上限に契約を結び、自費で支払ってもらう。 というところがポイントでしょうか。 行政にして...
このところずっと売れている 「身近な人が亡くなった後の手続のすべて」という本は 意外と使えないという話です。 身近な人が亡くなった後の手続のすべて 身近な人が亡くなった後の手続のすべて 児島 明日美,福田 真弓,酒井 明...
以前からエンディングノートの正しい選び方・書き方という記事に始まり、エンディングノートの書評を不定期で載せています。最近購入したエンディングノートについての感想をつらつらと。 ○白い紙に書くエンディングノート 白い紙に書...
たまには脱力系のネタを。 WEBマーケティングスペシャリスト?さんがゆるーく書いた 葬儀業界分析記事にゆるーくからんでみます。 葬儀市場の市場規模と動向をマーケティング的に市場調査 外部の方から見て参考になればと。 お時...
今回は葬送の自由をすすめる会のゴタゴタについて 外野の勝手な意見です。 碑文谷さんの記事で 島田裕巳先生が葬送の自由をすすめる会の会長を辞任(実質解任)されていたことを知りました。 時系列としては 2012...