「悪い意味での」宗教
このお葬式ブログは 基本的にネガティブなことは書かないようにしている(つもり)なんです。 本当は。 ただ筋違いの葬儀業界批判が巷に多数出回っているので なんか好戦的な状態になってしまってますけども(^^;) それから政治...
報道・時事ネタこのお葬式ブログは 基本的にネガティブなことは書かないようにしている(つもり)なんです。 本当は。 ただ筋違いの葬儀業界批判が巷に多数出回っているので なんか好戦的な状態になってしまってますけども(^^;) それから政治...
報道・時事ネタ以前も申し上げたのですが、 テレビ番組を「葬儀、葬式、終活」等のキーワードで自動録画にして 時折3倍速再生でチェックするということを始めています。 2013年12月1日に放送された 「噂の!東京マガジン」 ...
書評今週の週刊朝日12月13日号に 明朗会計の葬送 という記事が4ページに渡って掲載されていました。 記事の一部はこちら 取り上げられているのは 小さなお葬式 とか イオン とか アーバンフューネス といういつものメンツ。 ...
葬儀業界就職希望者向けの内容大学を卒業して数年の女性の方から 先日ご質問を頂きました。 葬儀業界への就職を考えている方にとって普遍的な質問の内容でしたので ご本人の許可を得て、私の回答を掲載したいと思います。 *******************...
互助会今回ご紹介するのはこの本。 < div class=”booklink-box” style=”text-align: left; padding-bottom: 20px; f...
雑感このブログは常に葬儀関係の話題限定なのですが たまには趣味の話を過剰に語らせてください。 今回は読んでいただいている方に置いてけぼりをくらわせてしまう可能性大なので 結論だけお読みいただいても良いです。 ちゃんと葬儀の話...
葬儀屋(新人向け)の内容前回の記事で 「影響力の武器」 について触れたので、この本の話を少し。 影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか posted with ヨメレバ ロバート・B・チャルディーニ 誠信書房 2007-...
葬儀屋さん向けの内容先日の日経新聞にマクドナルドの新社長のインタビューが載っていました。 原田泳幸氏は社長からは降りたようです。 そこで思い出すのは、マックが苦境に陥り出してから 社長(当時)原田氏が打ち出した販売手法。 レジ前のメニュー表...
葬儀社の選び方最近プレゼンテーションに関する本を何冊か読む機会がありました。 そこで思ったのですが 良い葬儀屋はプレゼンテーションがうまい、と思うのです。 プレゼンテーションが下手な人は 葬儀屋としてもイマイチっていうのも成り立つかな...
書評今回ご紹介するのは最近出版されたこの本 相続と葬儀で困らない本 (日経ホームマガジン) 相続と葬儀で困らない本 (日経ホームマガジン) posted with ヨメレバ 日経おとなのOFF 日経BP社 2013-10-2...