中小葬儀社は大手葬儀社より優れているのか?
昔から葬儀業界で流布されている風説の中に 中小葬儀社は大手葬儀社より優れている というものがあります。 結構書籍や雑誌でも堂々と言われていたりしてます。 この件を今回は 考えてみたいと思います。 上昇志向の葬儀社オーナー...
昔から葬儀業界で流布されている風説の中に 中小葬儀社は大手葬儀社より優れている というものがあります。 結構書籍や雑誌でも堂々と言われていたりしてます。 この件を今回は 考えてみたいと思います。 上昇志向の葬儀社オーナー...
葬儀屋さんの総利益はこんな形で表せますよね (葬儀単価ー1件当たりのコスト)×件数 さて葬儀単価が下落傾向なのはご存じの通り。 利益率を上げようと思ったらコストを下げるしかない。 で、葬儀業界の方ならご存じの通り、コスト...
「終活」という言葉が2012年の新語・流行語大賞に選ばれたようです。 この新語流行語大賞はネガティブな言葉を候補から外すことで、 たまに批判を受けることもあることから考えると 「終活」という言葉は今や好意的に受け入れられ...
今回ご紹介するのはこの本。 21世紀型互助会のすヽめ―百年企業をめざす、くらしの友の挑戦 21世紀型互助会のすヽめ―百年企業をめざす、くらしの友の挑戦 posted with ヨメレバ 鶴蒔 靖夫 IN通信社 2012-...
小学館に続きあの集英社もエンディングノート市場に参入しました。 【初版限定ハートポケット付箋つき】Never Ending Note ~未来に残すエンディングノート~ posted with ヨメレバ 未来...
紙媒体に限らず市販のエンディングノートをいろいろレビューしてみました。 エンディングノートに関する詳しい説明が必要な方は↓こちらの記事をどうぞ。 エンディングノートの正しい選び方・書き方 | 考える葬儀屋さんのブログ &...
今回ご紹介するのはこの本。 理想の葬儀 posted with ヨメレバ 森本 幸弘 幻冬舎ルネッサンス 2012-10-18 Amazon 楽天ブックス この手の本、 つまり葬儀社の社長が一般消費者向けに...
終活に関する仕事に就いている関係上 エンディングノートを50冊ほど買いあさって調べた経験から エンディングノートの正しい選び方と書き方について 初めての方にもわかりやすく説明します。(2016年1月23日更新)
前回「自分で自分の葬儀の音楽を選曲するとしたら」という記事を書いたら ちょうどいいタイミングでこんなニュースが。 ジョン・レノン「イマジン」が葬式で使用禁止に 「天国は存在しない」という歌詞を問題視 「想像する」くらいい...
今回は個人的な趣味の話です。 すいません<(_ _)>。 昨日読んだのはこの本 DJ選曲術―何を考えながらDJは曲を選び、そしてつないでいるのか? posted with ヨメレバ...