若尾 裕之氏のエンディングノートについて
エンディングノート一覧のページに載せようと思いましたが ちょっと文章が長くなったので独立させました。 このエンディングノートと若尾 裕之氏について。 エンディングノート posted with...
エンディングノート一覧のページに載せようと思いましたが ちょっと文章が長くなったので独立させました。 このエンディングノートと若尾 裕之氏について。 エンディングノート posted with...
先日学生の方から以下の質問を受けました。 (原文は遺体は怖いのか?のコメント欄をお読みください。) (一部抜粋)私は今、葬儀社のインターンシップをしたいと考えております。 しかし、インターンシップを行っている葬儀社はあま...
葬儀屋男子向けの、小ネタです。 ヒゲ剃りの話です。 この仕事(葬祭業)は通夜が終わる遅い時間まで続きますよね。 私はヒゲは濃い方じゃないですけども、それでもやっぱり朝は電気カミソリじゃなくて安全カミソリで深剃りしておきた...
葬儀って「死」と、死が関係する「不確実性」という点において 保険とも親和性がある・・・ と考えると、こんな商品も作られるわけで 葬儀参列者傷害保険 んー、無いな(^^;) ・通夜告別式って二日あるのに午前0時(!)を起点...
先日葬儀業界を視野に入れての就職活動中の方から下記のご質問をいただきました。 (原文は葬儀業界のイノベーション(技術革新)のコメント欄を参照してください) 「冠婚葬祭業界は選考もいよいよ佳境に入っております。 しかし選考...
後輩のために教育用のツール(資料)を作る機会が多いのですが、 問題が2つ。 ①内容 と ②使ってもらえるか という二つの問題です。 ①の問題というのはそんなに難しくないのです。 グーグルのサービスと一緒で、まずはβ版をリ...
以前フリーアナウンサーの梶原しげる氏の本を紹介したことがありましたが (参考記事:高齢のお客様との話し方) 新刊で葬儀屋さんについて述べていらっしゃるようなのでご紹介します。 ひっかかる日本語 (新潮新書)...
こないだ某大学の経済学部の社会経済学系ゼミに呼ばれました。 ベタな文化論で良かったみたいなんですが ちょっと経済学ネタを取り入れて話してみた内容の抜粋です。 興味のある方はどうぞ。 あと抜粋なんで、ちょっと説明不足のとこ...
先日小さなお葬式が買収されたことに関する記事を書きましたが それを記念して?ちょっと不思議なサイトを紹介。 小さなお葬式口コミ評判 「小さなお葬式」の集客方法は玉石混淆で たまに本気なのかふざけているのか分...
週刊ダイヤモンドオンラインでアルファクラブが 「小さなお葬式」を買収したことがが発表されました。 葬儀業界で大型買収劇が密かに成立 探られたくない「二重価格問題」|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンラ...